お知らせ・イベント情報
ケーキ屋さんdeリモートショッピングを実施しました
2021-05-21
5/21(金)に実施しましたリモートショッピングの模様を動画編集アプリ「Inshot」でダイジェストにまとめました。
今回は津市本町にある「とね菓子館」さんにお邪魔しました。
美里ヒルズの各ユニットにあるタブレットPCと、現地にいるスタッフのiPhoneを、Zoomで繋いでいます。
ショーケースに並んだケーキをじっくりご覧いただき、食べたいものを選んでいただきました。
お店の皆さんにも、とっても良くしていただいて、楽しくスムーズにお買い物ができました。
ご協力いただいたとね菓子館さん、どうもありがとうございました♂。

新たな職場環境改善プロジェクトが始動しました
2021-05-18
美里ヒルズと言う場所は、ご入居者(ご利用者)にとって住みよい(過ごしやすい)環境であるとともに、そのご家族にとって安心できる場所でなければいけません。
そのためにも職員にとって働きやすい職場環境である必要があります。それは、風通しの良い職場であるとともに、ダメなものはダメだと言える場でありたいと思っています。
- 職場のハラスメント
- 介護現場のハラスメント
- 虐待
- 不適切な言動
これらを未然に防ぎ、入居者の皆さんやその家族がより住みよいと思える場所に、職員がより働きやすいと思える場所にすることを目指して、春と秋の年2回開催の全体会議に合わせて、全職員対象の匿名アンケートを始めました。
職員がこれまで個々に感じていた問題や違和感を、匿名でダイレクトに施設長に提出するものです。
今回いくつか上がってきた点について施設長から、改善プランを提示たり、マナーの再徹底を促すよう約束したり、一つひとつ丁寧に心を込めたコメントを添えて、全職員にフィードバックが完了致しました。
問題提起もありがたかったですが、自分の周りの職員の良いところや、リーダーや多職種の尊敬しているところを紹介してくれる意見も寄せられました。
とっても嬉しかったです。もちろん、全職員にシェアしました。
職場内での自助作用がうまく機能するきっかけになってくれることを期待して、次回は10月に実施します。
施設長 世古口正臣

ご家族様よりご寄付いただきました
2021-05-09
本日5月9日、美里ヒルズにてお看取りをさせていただいた方のご家族様より、たくさんのティッシュとトイレットペーパーをご寄付いただきました。
とってもありがたいご厚意に、スタッフ一同深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
今後ともどうか末長いお力添えを賜りますよう、宜しくお願い致します。
特別養護老人ホーム美里ヒルズ
職員一同

新型コロナウイルス感染対策に関するお知らせ
2021-04-23
ご家族の皆さま
特別養護老人ホーム美里ヒルズ
施設長 世古口正臣
新型コロナウイルス感染対策に関するお知らせ
陽春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、三重県においては20日から県独自の緊急警戒宣言が発出されたばかりですが、21日~22日と2日間連続で新型コロナウイルス感染者数が過去最多を更新したり、クラスター認定される事案が増えてきたりと、不安な状況が続いております。
美里ヒルズにおいては、新型コロナウイルスを始めとする感染症を、施設に持ち込まないことを念頭に、職員一人ひとりが感染対策ガイドラインに沿って行動できたおかげで、これまで無事に過ごすことができましたが、前述した状況もありますので、あらためて職員全員に対して、別添の文書を添えて、感染対策を踏まえた日常生活の過ごし方について、協力を求めるように致しましたことを、ご家族の皆さまにもご承知おきいただきたく、お便りさせていただいた次第であります。
なお、入居者の皆さまの新型コロナワクチン接種については、津市の担当部局に確認しましたところ、4月末を目処に各事業所へ案内があるとのことでした。詳しい情報が入りましたら、あらためてご連絡申しあげますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和3年4月23日
特別養護老人ホーム美里ヒルズ
施設長 世古口 正臣

美里ヒルズのスタッフインタビュー動画を制作致しました
2021-03-18
2021年3月17日(水)に開催された三重県老人福祉施設協会の「動画コンテンツ制作&活用セミナー」第2弾に参加しました。
講師の映像クリエイターであるPIE MEDIAの山田氏より、インタビュー動画制作のポイントやスマホで撮影する注意点等のレクチャーと、動画編集のポイントや無料アプリ「InShot」の使い方のレクチャーを受け、実際に撮影と編集をしてみました。
撮影が2時間ちょっと、編集が1時間弱、計3時間程の作業でしたが、めっちゃいいスタッフインタビューの動画になりましたので、ご紹介致します。
- 撮影機種:iPhone11Pro
- 編集ソフト:InShot (iOSアプリ)
- その他:標準カメラアプリ(1080p/60fps)

【緊急告知!】グラレコ体験会@美里ヒルズ
【重要なお知らせ】
参加を予定していた皆さまへ
令和2年3月19日(木)に開催を予定しておりました「グラレコ体験会@美里ヒルズ」につきまして、新型コロナウィルス(COVID19)の国内での感染状況を鑑み、講師の先生との相談のうえ、誠に勝手ながら延期することを決定させていただきました。
今回は、施設入居者及び利用者、並びにそれを支えるスタッフの安心と安全を優先させていただくため、状況が落ち着くまではリスクを最小限におさえることを判断致しました。
また時期を見直して必ず企画いたしますので、ご案内をお待ちください。
何卒、ご理解とご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
特別養護老人ホーム美里ヒルズ
施設長 世古口正臣
第6回いきいきセミナー「ヤクルト健康教室」

【重要なお知らせ】
参加を予定していた皆さまへ
日本国内での新型コロナウィルス(COVID19)の感染状況を鑑み、令和2年3月27日(金) に開催を予定しておりました、第6回いきいきセミナー「ヤクルト健康教室」を、誠に勝手ではありますが中止することを決定させていただきました。
今回は、施設入居者及び利用者、並びにそれを支えるスタッフの安心と安全を優先させていただくための判断であります。
勝手を申しますが、何卒ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
特別養護老人ホーム美里ヒルズ
施設長 世古口正臣
<満員御礼!>ケア職向けACP研修会&美里ヒルズ見学会

特別養護老人ホーム美里ヒルズの見学を通じ、改めて暮らしの中の介護を見つめ直すきっかけを掴んでみませんか?
今回は、見学会と共に「もしバナゲーム」を通じたアドバンス・ケア・プランニング(ACP:人生会議)について一緒に学んでいきたいと思います。「ACPと言っても、今までの支援が何か変わるの?」「話を聞いてことはあるけれど、どうすればいいかわからない。」といった実践に繋げるにはどの様にすればよいか迷われる方も多いようです。
この機会を通して、施設介護と在宅介護の比較を行いつつ、アドバンス・ケア・プランニングの理解と、その実践イメージを掴んで頂きながら、地域共生社会の全体像を共有していきたいと思います。
【こんな人におススメです】
・施設介護と在宅介護の比較とその実際を知りたい。
・もしバナゲームやACPについて興味がある。
・地域包括ケアや地域共生社会の全体像のイメージが掴みたい。
・施設介護と在宅介護の比較とその実際を知りたい。
・もしバナゲームやACPについて興味がある。
・地域包括ケアや地域共生社会の全体像のイメージが掴みたい。
【日時】
令和2年1月25日(土)
11:00~16:00(現地集合)
令和2年1月25日(土)
11:00~16:00(現地集合)
【場所】
特別養護老人ホーム美里ヒルズ
〒514-2113三重県津市美里町三郷430番地
特別養護老人ホーム美里ヒルズ
〒514-2113三重県津市美里町三郷430番地
【参加費】
1,000円(お弁当代)
1,000円(お弁当代)
【内容】
11:00 施設概要説明
11:30 施設見学
12:00 意見交換会(昼食)
13:00 ACPの概要説明
もしバナゲーム体験
ACPを支援に活かす場面の理解
16:00 終了予定
11:00 施設概要説明
11:30 施設見学
12:00 意見交換会(昼食)
13:00 ACPの概要説明
もしバナゲーム体験
ACPを支援に活かす場面の理解
16:00 終了予定
【コーディネーター】
大河内 章三 氏
(主任介護支援専門員・もしバナマイスター)
田中 恵一 氏
(作業療法士・もしバナマイスター)
世古口 正臣
(特別養護老人ホーム美里ヒルズ施設長)
大河内 章三 氏
(主任介護支援専門員・もしバナマイスター)
田中 恵一 氏
(作業療法士・もしバナマイスター)
世古口 正臣
(特別養護老人ホーム美里ヒルズ施設長)
【お問い合わせ】
特別養護老人ホーム美里ヒルズ(担当:世古口)
電話 059-279-5100
特別養護老人ホーム美里ヒルズ(担当:世古口)
電話 059-279-5100
お申し込みは以下のいずれかの方法でお願い致します!
2019年度中部ブロックユニットケアフォローアップ研修in静岡

<日程>
2020年2月17日(月) 10:00~16:00
<プログラム>
9:30〜 受付
10:00〜12:00 全体会 (講演)
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜16:00 分科会 (3テーマ)
<会場>
9:30〜 受付
10:00〜12:00 全体会 (講演)
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜16:00 分科会 (3テーマ)
<会場>
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
会場までのアクセスはこちら
<参加費>
4,000円
<定員>
200名
<申込方法>
申込用紙に必要事項をご記入のうえ、事務局までFAX
<定員>
200名
<申込方法>
申込用紙に必要事項をご記入のうえ、事務局までFAX
またはメールを 送信して下さい。
<申込期日>
2020年1月15日(水)
<主催>
日本ユニットケア推進センター中部ブロックユニットケア 連絡会
<後援>
静岡県、静岡県老人福祉施設協議会
<事務局>
社会福祉法人御前崎厚生会 特別養護老人ホーム灯光園
〒437-1621 静岡県御前崎市前崎35-37番地
<申込期日>
2020年1月15日(水)
<主催>
日本ユニットケア推進センター中部ブロックユニットケア
<後援>
静岡県、静岡県老人福祉施設協議会
<事務局>
社会福祉法人御前崎厚生会 特別養護老人ホーム灯光園
〒437-1621 静岡県御前崎市前崎35-37番地
TEL:0548-63-3729
FAX:0548-63-4131
申込用紙はこちらからダウンロードしてください
ユニットケアフォローアップ研修 (2018-10-01 ・ 326KB) |
個別ケアセミナー「24Hシート研修(実践編)」

第4回いきいきセミナー「老いと演劇ワークショップ」

美里ヒルズ実践報告会2019
美里ヒルズ実践報告会2019 (2019-03-14 ・ 1149KB) |
平成29年度中部ブロックユニットケアフォローアップ研修 in 飛騨高山
ユニットケア実践塾2017 in ウィルあいち
~日時~
平成29年10月7日(土)10:00~16:30
~会場~
ウィルあいち大会議室
(愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地)
~PROGRAM~
■オープニング
■講演
■オープニング
■講演
『動き出しは当事者から』
日本医療大学リハビリテーション学科
准教授 大堀具視氏
■実践報告6施設
■トークセッション
『ユニット型施設における看取り』
■総括
『信頼関係を紡ぐユニットケアの可能性』
特養・老健・医療施設ユニットケア研究会
代表 武田和典氏
日本医療大学リハビリテーション学科
准教授 大堀具視氏
■実践報告6施設
■トークセッション
『ユニット型施設における看取り』
■総括
『信頼関係を紡ぐユニットケアの可能性』
特養・老健・医療施設ユニットケア研究会
代表 武田和典氏